最初にブルーベリーについてお話を聞きました。
名前の由来はなんですか?
農家さんの名字が「三田」なので、聞きやすく・覚えやすい名称にしようと思い、
三田を「サンタ」と呼び「サンタBB園」と決めました。
ブルーベリー農園を作られたきっかけはなんですか?
安心・安全な食べ物で、自分で摘み取りながら簡単に食べられるということから農園を作りました。
ブルーベリーを育てるにあたって一番大変なことはなんですか?
ブルーベリーの数と大きさの調整です。
ブルーベリーの摘み取り時期はいつですか?
7月中旬~8月上旬です。
サンタBB園では、ブルーベリーがウェイマウス10本、レカ15本、ハーバート20本、バークレー20本、ディキシー20本、シエラ30本、ブルークロップ30本、ブルーレイ30本、その他10本、全部で185本ものブルーベリーの木が植えられていました。
ブルーベリーの中には大きな粒のものもあり、5百円玉位のものもありました。
粒が大きくなると1房にできる実の数も少なくなるので、今現在も、ブルーベリ―の木で実験をしながら、粒の大きさや・数を研究しています。
お話を聞いた後に、さっそく農園へ行き説明を受けながら摘み取り体験をしました。
摘み取りながらブルーベリーを食べてみましたが、1つ1つ甘味や酸味の違いがあり、
とても美味しかったです。
1つの枝にこんなにたくさんのブルーベリーがなっていました。
だいたい1カ所に10粒もの実をつけるそうです。
こちらは、枯れてしまった木の根です。
ブルーベリーは暑さに弱いため、猛暑の夏は枯れてしまうこともあるのだそうです。
本日、収穫したブルーベリーです。
たくさん収穫できました。
最後に今後も摘み取り体験を継続していきたいですと三田さんはおっしゃっていました。
※摘み取りは約30分ほどです。
※予約してから来園してください。
※大人は200g 子供は100gです。
※パックはご用意しています。



























_001-1-scaled.jpg)


































-scaled.jpg)






































