2025年4月9日
〜4月29日

夜桜ライトアップ実施期間について

今年度の夜桜ライトアップは、4月27日(日)まで実施いたします。

北上展勝地さくらまつり 臨時案内所の電話番号について

さくらまつり臨時案内所の電話番号についてのご案内です。

【 さくらまつり臨時案内所 】
080-8030-1765(さくらまつり期間中のみ)

【4月9日更新】さくらまつりイベント情報

令和7年度 北上展勝地さくらまつり会場内で行われるイベント情報です。
随時更新いたします。

まつり期間中のイベント情報を追加しました。

北上展勝地
さくらまつりとは

4月9日から4月29日までの期間開催される「北上展勝地さくらまつり」は、日本全国から訪れる大勢の花見客で賑わいます。 期間中は、北上川上空を鮮やかなこいのぼりが泳ぎ、満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。
また夜には、美しくライトアップされた桜並木が川面に映し出されます。

〜豊かな自然に包まれる
歩くと楽しい!
展勝地

悠然と流れる北上川の河畔にある北上展勝地(北上市立公園展勝地)は、東北有数の桜の名所として知られ、「さくらの名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。

珊瑚橋から2キロにわたる桜並木の他にも、約150種の様々な桜が、展勝地公園内293haに1万本あると言われ、4月に咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで美しさを競います。

展・勝・地
名前の由来

「展勝地」は、大正9(1920)年、後の黒沢尻町長、沢藤幸治氏が設立した和賀展勝会が計画したことに始まり、翌10年に桜の植栽を行ない開園しました。 北上川の洪水の被害等に見舞われましたが90年近くの間、地域住民に支えられ現在のような桜の名所となっています。 「展勝地」という名前の由来は、沢藤氏の親友風見章氏(後の司法相)が事業団体の名称を展勝会と命名したことと、陣ヶ丘からの眺めが素晴らしいところから、展望のきいた名勝・景勝の地という意味で名づけられました。

駐車場について

さくらまつり開催期間中、まつり運営、駐車場の整備のため駐車協力金をお願いしております。
令和7年度さくらまつりの駐車協力金は一般車両1台につき、500円となっております。

また、バスは1台につき3,000円をお願いしております。

※ 駐車場のご予約等はバス・一般車両共に行っておりませんのでご了承くださいますようお願いします。
展勝地の桜並木を後世に残していくために、皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いします。

 

【 4月15日更新 】
駐車場の混雑が予想される4月19日(土)・20日(日)に、臨時駐車場(有料)を開放いたします。

臨時駐車場についてはこちらをご確認ください(きたぶら内リンク)

言語選択:

  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어