塚は大塚と小塚とからなり、小塚は大塚の間を埋めるように築かれました。北上川の西側では、和賀町岩崎地区、上鬼柳地区(旧南部領)と、相去町の三十人町地区・成沢地区・滝の沢地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。北上川の東側では、立花地区(旧南部領)と、稲瀬町地区、口内町地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。
・南部領伊達領境塚(間の沢領境塚:みちのく民俗村内)
・みちのく民俗村内
南部領と伊達領との境界をあらわすため、1642年(寛永19年)に築かれました。奥羽山脈の駒ヶ岳頂上から東に延び、釜石市の唐丹(とうに)湾まで続いています。
塚は大塚と小塚とからなり、小塚は大塚の間を埋めるように築かれました。北上川の西側では、和賀町岩崎地区、上鬼柳地区(旧南部領)と、相去町の三十人町地区・成沢地区・滝の沢地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。北上川の東側では、立花地区(旧南部領)と、稲瀬町地区、口内町地区(旧伊達領)との境界線上に残されています。
・南部領伊達領境塚(間の沢領境塚:みちのく民俗村内)
・みちのく民俗村内
南部領伊達領境塚 (国指定史跡)
〒 024-0043
岩手県北上市立花14地割59 みちのく民俗村内