宮沢賢治 2

1931(昭和6)年、賢治と新井正市郎校長との交友がきっかけとなり、黒沢尻高等女学校(のちに黒沢尻南高等学校、2004(平成16)年4月より北上翔南高校に改変)に、賢治から「ギンドロ」の苗が贈られました。「ギンドロ」は、北欧種の「ウラジロハコヤナギ」のことで、賢治が大変好んだ木です。

宮沢 賢治 (1896~1933)花巻生まれ

宮沢賢治文学碑

1931(昭和6)年、賢治と新井正市郎校長との交友がきっかけとなり、黒沢尻高等女学校(のちに黒沢尻南高等学校、2004(平成16)年4月より北上翔南高校に改変)に、賢治から「ギンドロ」の苗が贈られました。「ギンドロ」は、北欧種の「ウラジロハコヤナギ」のことで、賢治が大変好んだ木です。

碑は後にこの木の根元に建てられたもので、「農民芸術概論綱要」から採った一節が刻まれています。なお、この「ギンドロ」は、2003(平成15)年9月に老木化が進み倒れましたが、この木の苗木が新しい翔南高校に受け継がれています。

(1963(昭和38)年 黒沢尻南高等学校建立。文学碑は翔南高校敷地へ移設されました)

◆この文学碑の場所: 翔南高校正門を入り、校舎手前の左手にあります。(事務室受付・来客駐車場の脇)

◆北上駅西口からのアクセス情報

*上記情報は北上駅西口を起点としております。

*タクシー料金は目安です。交通状況によって変わってきます。(2020年1月末現在)

詳細情報

名称

宮沢賢治 2

住所

〒 024-0051

岩手県北上市相去町高前檀13 (北上翔南高校敷地内)

言語選択:

  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어