
スノーシューを履いて、冬の森や雪原を探索するツアーを開催します!
シンッ……と静まりかえる静寂の雪原。
聞こえてくるのは、鳥のさえずりや木の実が転がり落ちるかすかな音だけ…
まるで自分達だけの世界に入ったような、そんな空気感の中で、雪の上に残った動物の足跡を観察したり、ホットドリンクで温まったり、冬の自然を五感で楽しみます。
開催日
【 1月 】8~31日までの毎週火・水曜日と24日(土)を除く日程で開催
【 2月 】毎週火・水曜日と7日(土)、21日(土)、22日(日)を除く日程で開催
【 3月 】2~8日までの火・水曜日を除く日程で開催
※ ご希望日をいくつかお知らせください。
※ お一人様でのエントリーも大歓迎です。
※ タイミングが合えば、北上駅からの送迎もご相談可能です。お気軽にご相談ください。
集合場所
夏油古民家カフェ「小昼」向かい側の駐車場
(岩手県北上市和賀町岩崎3-76-2)
開催時間・スケジュール
| 9:00 | 集合・車で茅場へ移動 |
| 9:15 | 挨拶、スノーシューの使い方をレクチャー |
| 9:30~ | スノーシュートレッキングスタート! 森の中で動物の足跡を観察したり、遠く広がる雪原で寝転がったり雪とたわむれます。途中、おやつタイムも♪ |
| 11:40 | フィニッシュ |
| 12:00 | 解散 |
対 象
小学3年生以上(足のサイズが19cm以上)の方
参加費
大 人 7,200円
小学生 5,200円
(ガイド料、おやつ代、レンタルスノーシュー代、保険料を含む)
※ 岩手県民割:大人6,200円、小学生4,200円(本籍を置いていなくても、岩手在住の方は県民割の対象です。)
※ 長靴レンタル希望の方は別途500円(サイズに限りがあるため要相談)
服 装
基本的な服装としては風を通さない服装に保温・防寒の支度をすれば十分楽しむことができます。スキーやスノーボードウェアでも大丈夫です。
- 上は防水のジャンバーに、フリース&ダウン、化学繊維の下着(スキーウェアも◎)
- 下はカッパの中に冬用ズボンを履くか、スキーウェアのズボン(タイツなどのインナーウエアを推奨)
- 毛糸の帽子(耳が隠れるとベスト)、防水の手ぶくろ、ネックウォーマー
- 登山靴/スノーブーツ/長くつ(長くつの場合は靴下2~3枚履きがオススメ)
必要な体力
平坦な場所が多く、スノーシュー初心者の方も安心して楽しめるコースです。実質的な歩行時間はのんびり1時間程度。途中で植物を観察したり、寄り道しながら散策するので、普段少し動いている方であればご参加可能です。
お申込み方法
以下の申込フォームからお申込みいただくか、北上巣箱まで電話もしくはメールにてご連絡ください
申込フォーム(外部リンク:北上巣箱・千貫石茅場スノーシューツアー)
【 定員 】各回6名
スノーシューツアー推しポイント



冬にしか味わえない自然の気持ちよさや可愛らしさに出会うひとときをお届けします。
☆日本文化を支える茅場を貸切!
茅場(かやば)とは、茅葺き屋根に使う「茅(ここはススキ)」を育てている全国的にも珍しい場所です。
遠く広がる雪原に、茅を束ねたものが点々とたたずむ、非日常の風景が楽しめます。私たちと動物以外は誰もいないフィールドに、お邪魔しちゃいます♪
☆雪の上に残った動物たちの足跡や、落葉した植物のキュートな表情に出会えるかも?!
森の中を歩くと、雪の上にカモシカやウサギなどの動物の足跡が!普段は人間に見つからないように暮らしている動物たちも、この時期だけは痕跡を隠し切れない…
何をしていたのかな?と、推理してみるのも楽しいですよ♪
お申込み・お問い合せ先
北上巣箱
電話:070-1262-4446(深津)
mail:fukatsu.s.0328@gmail.com





























_001-1-scaled.jpg)


































-scaled.jpg)































