- 岩手県北上市北上南部工業団地内の 株式会社 岩手ヤクルト工場 を紹介致します。
ものづくり観光パンフレット(2014年版)より~会社概要
- 東日本地区の最新鋭ヤクルト工場を見学
2007年(平成19年)北上市に完成した岩手ヤクルト工場は、先進の設備・施設を整えた世界最新鋭の工場です。徹底した検査、管理体制のもと生産された製品は、北海道から関東エリアまで東日本全域をカバーし、毎日170万本出荷されています。
また、お客様に「安全・安心を体感していただける工場」として開設当初から工場見学の受け入れを行っており、来場者数は年間2万人以上に及んでいます。
【見学可能人数】
最大160名(160名を超える場合はご相談下さい)
【見学日時】
月曜日~土曜日(1日4回受け入れ)
● 9:30~
● 11:00~
● 13:00~
● 14:30~
【所要時間】
60分 (内容によって、別途ご相談に応じます)
【見学予約】
見学受け入れは予約順
申し込みは前日までに電話で岩手ヤクルト工場総務課まで
【料金】
無料(試飲ヤクルト1本、お土産付き)
【駐車場】
バス6台/自家用車30台位
- スタッフによる工場見学レポート(2010年5月20日(木)訪問)
会社紹介
2007年(平成19年)3月、盛岡市から移設され北上市に完成した岩手ヤクルト工場は、ヤクルトグループ15工場(本社工場13、子会社工場6、化粧品工場1、医薬品1工場)のうちの子会社工場です。先進の設備・施設を整えた最新鋭の工場です。
徹底した検査・管理体制のもと生産された製品は、北海道から関東エリアまでの東日本全域に出荷されています。
現在、従業員107名。
生産品目は6種類、毎日170万本出荷されます。
ロビーには、BIGヤクルト400モニュメントの展示しておりました。
出来立てホヤホヤのヤクルト400 (岩手工場のイチオシ!)を頂きました。 これで、本日快腸!
世界中に展開されているヤクルトです。
BIGヤクルト400が圧巻!
ここでクイズです。このBIGヤクルト400の身長、B・W・Hはいくつでしょう?
身長:207cm、体重:ヒミツ、B:207cm、W:254cm、H:305cm だそうです。
スワローズもヤクルトを飲んで、パワーアップ!
ヤックンとビッフィーがお出迎えしてくれます。
2階の展示コーナーには、東京ヤクルトスワローズのグッズや世界のヤクルト、全ヤクルト製品や化粧品が展示されていました。
スワローズキティグッズもありました。
見て楽しい展示室です。
ヤクルト商品がすべて展示されています。
スワローズファン垂涎の展示コーナー!
世界中のヤクルトが結集しています。
ヤクルトは、現在、世界32ヶ国で製造・販売~日本が世界に誇る健康飲料です。
代田稔博士が1930年に≪乳酸菌シロタ株の強化培養≫ に成功し、1935年、製造・販売を開始してから2010年に75周年を迎えます。
発見ポイント
●スライドで会社概要を説明して頂きました。
~プレゼンして頂いている様子
●シロタイズムを学ぶ~ 詳細は、技を知る ワンポイントレッスンを参照下さい>>>
●プロバイオテクスを学ぶ ~詳細は、技を知るワンポイントレッスンを参照下さい>>>
●製品造りにおける衛生管理は徹底されており、白衣の作りに関しても、上衣にはインナーがあったり、ズボンの裾も二重構造になっており、体毛や毛髪が落ちない工夫がされていました。
上衣のインナー
二重構造のズボン
●10分ほどビデオ上映がありましたが、俳優の 篠田三郎 さんがドイツを舞台に出演・ナレーターを務め、ヤクルトの偉大さについて雄弁を振っていました。
●工場見学はガラス越しに上から見下ろすような感じでした。
見学ライン上にモニター数台が設置され、生産進捗状況の目で見る管理が一目瞭然。
また、壁にはさくらまつりや鬼剣舞など、北上の観光地がビッグサイズポスターでディスプレイされ、北上の観光PRに一役買っていました。
●生産ラインは、
1. 完全自動化されたライン・・・容器の成型~ヤクルトの充填(じゅうてん)~包装~パレット積み~保冷~出荷
2. 一部手動ライン・・・ヤクルト原液(濃いヤクルト)と原料水を調合~タンクの洗浄・殺菌(洗浄は人の手で行われる)と、二分されていました。
●最終工程の品質管理で驚きの事実が!
今でこそ、400億もの乳酸菌シロタ株が本当にあるのか?という検査をしてくれる機器がありますが、昔はヤクルト1ml の希釈を繰り返し、人間の目で数えていたそうです。
気が遠くなりそうです。
質疑応答
●Q1: 今まで地域イベントに参加されたことはございますか?
毎年6月第1日曜日・・・今年は第3回、2010年6月6日(日)、工場祭(ヤクルトフェスティバル)を開催し、市民のみなさまと交流を深めています。その他、相去地区のみなさんと7日会のイベントや清掃活動に参加しています。
●Q2: この会社に就職した場合の待遇、メリットを教えて下さい。
食堂では、ヤクルト飲み放題です。 (ご案内頂いた、藤原さんの肌はピチピチでした!)
●Q3: 2010年の新卒の雇用は何人ですか?
7名です。
●Q4: (来年の新卒者に向けて)学生のうちにしておいた方がいい事はなんですか?
当社は高校の新卒者が多いのですが、資格の多さや技術面よりも、挨拶、素直さ、明朗快活、スポーツなどで体力維持するなど、規則正しい生活ができる方を求めます。
●Q5: 匠 or マイスターと呼ばれる方はおりますか?
盛岡時代からのリーダー20名ほどの方が、マシンのメンテナンスの微調整を任されています。また、ヤクルトの風味や味がわかる 『官能評価試験』 があり、2次試験を突破した 『ヤクルト通』 が数十名おります。しかも毎年試験に合格しなければなりません。
工場の中は、もちろん5Sが徹底されていますし、気持ちよく工場見学することができました。
いままで何度か工場見学を経験しましたが、ご案内してくださった方が女性だったのは初めてで、観光バスのツアーに参加したような感覚でした。
お土産まで頂きまして、ありがとうございました。
●工場見学についてのお問い合わせは、下記へどうぞ。
会社名 | 株式会社 岩手ヤクルト工場 |
部署 | 総務課広報担当 |
〒 | 024-0051 |
住所 | 岩手県北上市相去町大松沢1番45号 |
電話番号 | 0197-71-2828 (総務課) |
FAX番号 | 0197-67-1077 |
受付時間 | 日曜日を除く 8:00~16:00 |
HPアドレス |
株式会社 岩手ヤクルト工場 |