【距離】・岩沢駅から約5㎞(登山口までは約2㎞) ・登山口から約3㎞
岩沢駅→月山登山口(駅から約2㎞)→第3展望所(駅から約4.3km)→月山(駅から約5km、標高583m)
【コース高低差】
・月山登山口
10台程度駐車可能。案内板あり、トイレなし。・綱取鉱山の遺構
登山口から第1展望所までの間、綱取鉱山跡や、火薬庫跡などの立て看板が見えてきます。
・イワウチワ
4月中旬頃になると、イワウチワなどの植物も見かけるようになります。
・展望所
登山道には第1~第4まで展望所があり、木々の間から眺めの良い景色を見ることができます。第3~第4展望所までの道のりは、下り坂と急登になっています。
・月山山頂
標高583m。山頂からは周辺の景色を見ることができます。シーズンによっては山頂に雪が残っていることもあり、季節ごとの景色も楽しめます。
【見どころ】
■山の天気は急変しやすいため、簡単な山や慣れている山であっても常に十分な装備を心がけましょう。(レインウエア、飲み物、行動食など)■自分の体力や技術を過信せず無理のない登山計画を立て、なるべく複数人で行動するようにしましょう。ひとりで行動する場合は、事前に家族や友人に伝えておきましょう。
■山には野生動物が暮らしているので、人の存在を知らせるために熊鈴やホイッスル、携帯ラジオなどを持ち歩きましょう。
■貴重な動植物を保護するために、植物を踏み荒らしたり登山道から外れて歩くことは絶対にやめましょう。
【登山・トレッキングの心得】
・北上アウトドアツーリズムガイドブック(22~24ページ)