- 岩手県北上市和賀川東部工業団地内の、株式会社 東北佐竹製作所 を紹介致します。
ものづくり観光パンフレット(2014年版)より~会社概要
- プレス溶接塗装組立までの一貫生産体制工場
株式会社東北佐竹k製作所は、穀類調製機械のトップメーカー【株式会社サタケ】の生産拠点として1968年(昭和43年)3月に北上市に設立されました。籾乾燥機、自動選別計量器、籾摺り機、精米機を需要地に近い所で生産することにより、お客様へのよりよいサービスと製品の提供をしております。
「ものづくり」を通して日本の農業を応援しています。
【見学対象者】
小学3年生以上(1~50名程度)
【見学日時】
月曜日~金曜日
10:00~12:00、13:00~16:00
※9月~11月生産停止
【所要時間】
30分~
【見学予約】
1ヶ月前まで
【駐車場】
バス3台/一般30台
- スタッフによる工場見学レポート(2010年6月3日(木)訪問)
会社紹介
親会社の株式会社サタケが開発した籾乾燥機、籾摺り機など、穀類調整加工用総合機械の製造、及び据付工事をしております。
需要地に近い所で生産することにより、物流コストの削減と顧客満足をめざしております。
サタケは業界最古の歴史、最大の規模、最高の技術を誇り、≪TPM活動≫を積極的に取り入れ、海外130ヶ国に輸出するなど、世界のトップ企業です。
近年は、食品加工部門に進出し、業務拡大中です。
生産システムは、部品を切断・切削 or プレスするロット生産と、主要3機種を同時並行生産する1台セット流し生産を行っています。
歓迎ボードが嬉しいですね。
事務所外観
工場敷地内~工場入口外観の様子
発見ポイント
●工場案内をして頂く際に、無線とイヤホンを用意して頂きました。工場内でも説明を鮮明に聞けた事がとてもよかったです。他社さんでも試みて頂きたいと思いました。
●組織目標>>>3つのNO.1
1. 製品品質・サービス品質、業界No.1企業の実現
2. 社員満足度、地域No.1企業の実現
3. 乾燥機、籾摺機、選別機のシェア業界No.1企業の実現
を掲げています。
工場内の様子。整理整頓が行き届いています。
●1982年(昭和57年)に東北初の ≪TPM(Total Productive Maintenance)優秀事業場賞(第二類)受賞≫、更に1995年(平成7年)には ≪TPM優秀賞(第一類)を受賞≫ されただけあり、目的意識を掲示板により明確にしていました。
設備保全や部品を取りに行く歩行数まで決められていたのに驚きました。
掲示板で目的意識をはっきりさせています。
●従業員160名余のうち、女性 が20人弱しかおりませんが、プレスや組立ラインに配置されているのに感心しました。
また、勤続年数の平均が21.45年であることに、この会社の居心地の良さを感じました。
●交替制はなく、みんなが休む時に休むという体制は、一貫生産がもたらす恩恵でしょうか。
●1台分の部品が塗装ラインに乗って動いている様子は、さながらメリーゴーランドのようでした。
質疑応答
●Q1: 今まで地域イベントに参加されたことはございますか?
毎年、北上工業匠祭に籾摺り機を出品しています。
●Q2: この会社の魅力、スゴイ所をズバリ!
部品製造だけで終わらず、製品の組み立てまでの一貫生産ラインを見学できるところです。
●Q3: この会社に就職した場合の待遇、メリットを教えて下さい。
景気に左右されることなく、安心して働ける会社です。
また、秋シーズンは、自社製品の整備のため全国に出張できることが魅力です。
農家の方でしたら、自社製品を社員価格で購入できるところも魅力です。
●Q4: 2010年の新卒の雇用は何人ですか?
5名です。
●Q5: (来年の新卒者に向けて)学生のうちにしておいた方がいい事はなんですか?
特別な資格は必要ありませんが、社長が採用ポイントで重視していることは、コミュニケーション力やスポーツを通してリーダーシップを養っているかどうかです。
●Q6: 匠 or マイスターと呼ばれる方はおりますか?
図面を見て即座に『ものづくり』に対応できる方がおります。永年の経験の賜物です。
工場見学後、サタケ東北ショールームに案内して頂きました。
40品目が展示されており、広さ約590平方m、高さ約8m、とてもキレイなショールームでした。
自社ブランド製品すべて展示しており、サタケカラー3色(ティファニーブルー、ベージュ、パールホワイト)で統一されていました。
佐竹社長(女性)の好みの色とのことです。
三大主食 (米、麦、とうもろこし) を大公開!
マジックライス~いろいろな種類があります。見ていて楽しく、勉強になります。
見学者の内訳は、小学生、工場関係者、農家さんが商談を兼ねて訪れており、個人でも家庭向け精米機(マジックミル)が売れ筋とのことです。
売れ筋のマジックミル
子供たちの食育に役立つ情報がたくさんあります。
小泉前総理ご視察の様子のパネルにも、思わず目が止まってしまいました。
佐竹社長と小泉前総理が握手をしている様子。
新たな注目を浴びている米粉と製粉機のコーナーもありました。
小麦粉の代わりに米粉を利用しためんやパンは、 「しっとりもちもち」 した食感で腹もちがよく、栄養価も高いので、学校給食に取り入れられています。
これからの米の消費拡大が期待されます。
また、最近ご飯を食べて≪口の中で小石に当たったことがない≫ のは、サタケさんの選別機が活躍しているおかげとも言えます。
世界中でサタケブランドが活躍しているわけですが、主要機種の輸出先は、中国、イタリアがシェアを占めているそうです。
これからの私たちの食生活を、豊かにする役割を担っている会社でした。
是非、北上でもお米の学校も開校して欲しいものです。
●工場見学についてのお問い合わせは、下記へどうぞ。
会社名 | 株式会社 東北佐竹製作所 |
部署 | 総務課 |
郵便番号 | 024-0032 |
住所 | 岩手県北上市川岸1丁目16番1号 |
電話番号 | 0197-64-1111 (代表) |
FAX番号 | 0197-61-0002 |
HPアドレス |