・展示室
詩歌文学館で企画した常設展、特別展などを行っています。詩・短歌・俳句・川柳の直筆作品やオブジェを展示しています。どうぞ、お気軽にご覧ください。
・閲覧室
詩歌文学館の図書は永年保存が原則ですが、来館者が気軽に手にとってご覧いただけるように、一部を開架しています。詩歌雑誌最新号・井上靖作品・詩・短歌・俳句・川柳のコーナーがあります。ご要望があれば、閉架の図書もご覧いただけます。
・井上靖記念室
~詩歌文学館の設立に多大な尽力をされた井上氏の業績~
井上靖文学エッセンスである詩の世界を、この部屋のイメージ=「宝石箱」に閉じ込めました。さまざまなからくり仕掛けを楽しむことができます。また、自筆の詩の原稿や初版本詩集を展示し、すべての詩作品を詩の中に含まれる言葉から検索することもできます。
・子ども向け詩歌コーナー
これからの時代を担っていく子どもたちにも、詩歌の楽しさ、言葉で表現する事の楽しさを味わってもらえるように、児童・幼児向けの詩歌の本を置いています。
・山口青邨宅・雑草園~詩歌文学館に隣接
俳人・山口青邨の東京にあった家を、そのまま移築復元したものです。当時のたたずまいをそのままに、青邨自らが「私の只一つの贅沢…」と語った雑草園とともにご覧いただけます。
・日本現代詩歌研究センター
詩歌文学館の別館です。図書を収蔵するとともに、研究者や研究機関のネットワークの構築、調査活動への協力、資料や活動場所の提供なども行っています。
■所在地
(024-8503)岩手県北上市本石町二丁目5-60
TEL:0197-65-1728 FAX:0197-64-3621
■利用のご案内
開館時間 | 展示室・閲覧室 9:00-17:00 山口青邨宅及び雑草園 10:00-16:00 施設利用(講堂・会議室・和室) 9:00-22:00 |
休館日 | 12月~3月の月曜日と年末年始(12月28日~1月4日) ※閲覧室と施設の利用は年間を通じて月曜日は使用できません。 ※山口青邨宅は、12月から3月の間は閉鎖になります。 |
展示観覧料 | ・常設展と井上靖記念室は無料です。 ・特別企画展観覧料は別に定めます。 |
館内には、おいしいパンケーキを楽しめるカフェが併設されています。
【市内タクシー料金目安表(JR北上駅東口を基点)】
https://kitakami-kanko.jp/kitakanwp/traffic/taxifare/
【ユニバーサルデザイン情報】
ユニバーサルデザイン(UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の否かを問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。
特記事項 | 出入口に段差がありません。 |
入口自動ドア |
無 |
入口スロープ |
無 |
障がい者用トイレ |
|
オストメイト用トイレ |
無 |
一般駐車場 |
有 |
車いす使用者用駐車場 | ![]() |
障がい者用エレベータ |
|
視覚障がい者誘導ブロック | 無 |
介助者の設置 | 無 |