- 岩手県北上市村崎野西部工業団地内の、ピー・エス・コンクリート 株式会社 北上工場 を紹介致します。
ものづくり観光パンフレット(2014年版)より~会社概要
- コンクリートで造る 「橋」 や 「建物」 の生産ライン見学
北上工場は、昭和33年に岩手県誘致第1号として工場建設に着手し、現在、日本工業規格認定取得工場として 「よい製品をより安くつくる」 ことをモットーに製品を製造及び施工している歴史ある工場です。東京の本社を拠点に、全国には茨城工場、滋賀工場、兵庫工場、水島工場、北上工場の5工場があります。製品としては、橋梁、マクラギ、建築用梁、柱、スノーシェード等があり、「人と自然が調和する豊かな環境作りに貢献する」 の基本理念に基づき、安全・高品質で安価な製品を提供し、社会の永続発展に貢献するよう努めております。
【見学対象者】
小学3年生以上 (定員約30名)
【見学日時】
平日
9:00~16:00
【所要時間】
60分程度
【見学予約】
1ヶ月前までにご連絡下さい
【駐車場】
バス2台
会社紹介
1958年(昭和33年10月)に、岩手県並びに北上市の企業誘致第1号として創業致しました。
現在、日本工業規格認証取得工場として 「よい製品をより安く作る」 ことをモットーに製品を製造、施工しているそうです。
ピーエス三菱のグループ会社として、プレストレストコンクリート(PC)技術の研鑚に務め、安全・高品質で安価な製品を提供し、社会の永続発展に貢献しております。
発見ポイント
●従業員は、PS社員が13名、下請け業者が50名余です。
●厳しい品質管理と一貫した生産管理体制により、大幅な短期工程を実現しています。
●工場は第1工場~第3工場まであり、工場敷地は37,693m2(東京ドームは46,755m2)、数台の橋形クレーンや天井クレーンの高さや大きさやに圧倒されます。
広~い構内
土木部門
JIS(日本工業規格)に規定された橋けたは、道路橋用プレキャスト部材の定番製品で、鉄道橋や桟橋、防災施設などに幅広く使用されています。その他、PC床板は道路に敷設されるなど、優れた耐久性を実現しております。
耐久性を高める造りになっています。
乗って耐久性を試す、当スタッフ。
建築部門
集合住宅や文化施設、学校施設などで、梁、床部材として使用されております。訪問した際は、東北大学へ納品される床部材が並べられており、圧巻でした。
●北上市の身近な施工といえば、市民プールなどです。
●環境面では、近隣住民へ騒音に関して配慮しているそうです。
説明して下さった、鈴木工場長。この製品は塩害対策のため塗装を厚くしているそうです。
巨大クレーンが青空に届きそうです。
質疑応答
●Q1: 会社での待遇やメリットは?
資格取得の補助などです。一級建築士、一級土木施工管理技士、コンクリート主任技士、その他コンクリートに関する資格です。
●Q2: 今まで地域イベントに参加されたことはありますか?
芸能まつりの花火大会に協賛しております。 (ありがとうございます!)
●兎にも角にも、工場の大きさ、高さ、製品の大きさ、トラックの長さ・・・すべてのスケールが大きかったです。
工場萌えツアー第2弾 の様子。
製品の大きさに驚愕しながらも、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。
●工場見学についてのお問い合わせは、下記へどうぞ。
会社名 | ピー・エス・コンクリート 株式会社 |
郵便番号 | 024-0004 |
住所 | 岩手県北上市村崎野14-426 |
電話番号 | 0197-66-2021 |
FAX番号 | 0197-66-4180 |
HPアドレス | ピー・エス・コンクリート 株式会社 |