取扱店
剣舞こけし
郷土の代表芸能「鬼剣舞」をテーマに、苦心の末に完成したのが剣舞こけしです。
何がユニークか?と言いますと・・・普通のこけしは丸くてやさしい感じですが、
こちらのこけしは、角ばった顔に長い首、頭にはザンバラの毛がついており、
鬼の怖いイメージをなくすために表情に最も気を使ってるそうです。
上の写真の世界地図は、こけしがお嫁に行ったところをマークしています。
全部で50カ国になるそうです。
【製作過程】
材料の「米ヒバ」をロクロで加工し、塗装は3種類の化学うるしで10回行います。
米ヒバは、時間がたつにつれて人肌に近い色を出すのが特徴らしく、
製作は一日に本体だけだと10本位で、完成品となるとわずか2~3本だそうです。
絵付けは、カッティングシートを張り付けて仕上げます。
こけしの大きさは、小さいもので12センチ~大きくなると50センチのものがあり、
ちなみに、この黄色いこけしは50センチで、完成までは4~5日かかるそうです。
こけしの顔の色は、白・赤・緑・黒・黄色の五色で、色は陰陽五行説による四季、
方位を表すと共に五大明王を表しています。
【五大明王】
青面・・・東・春・降三世明王
赤面・・・夏・南・軍茶利明王
白面・・・西・秋・大威徳明王
黒面・・・北・冬・金剛夜叉明王
黄面・・・中央・土用・不動明王→カッカタ(道化面)
作品は、アクセス・展勝地レストハウスに置いてありますので
是非、足を運んでみて下さい。