- 木造女神立像(もくぞうじょしんりゅうぞう)は、1977年(昭和52年)に県指定有形文化財に指定されました。
彫刻 | |
1977年 4月 26日 | |
1 体 | |
北上市口内町金峯山44 | |
万蔵寺 (ばんぞうじ) |
像高 52.0cm。 木造、桂材、一木造(いちぼくづくり) 被衣(かずき、かつぎ)を頭からかぶり、左手で被衣の垂部を握る。 胸元で、ゆるやかに衿をあわせ、帯様のひもを前で結び、2本のひもを前に垂らす。 全面風化しているが、平安貴族女の立姿風である。 平安時代の制作で、男神像とともに、万蔵寺の伝世像であり、立姿の女神像は珍しく、貴重な作品である。 |
- いわて文化情報大辞典より出典
- 仏像について(きたぶら)