- 木造毘沙門天立像、青銅龍頭、鬼剣舞など、北上市内の国指定文化財をまとめました。
区分 | 種類 | 名称等 | 指定年月日 | 所在地及び所有者等 | |
有形 文化財 |
重要文化財(彫刻) | 木造毘沙門天立像(1体) |
1929年(昭和4年)4月6日 (国宝) 1950年(昭和25年)5月30日 (法改正により重文指定) |
立花毘沙門堂・萬福寺(立花) | |
重要文化財(彫刻) | ![]() |
1929年(昭和4年)4月6日 (国宝) 1950年(昭和25年)5月30日 (法改正により重文指定) |
立花毘沙門堂・萬福寺(立花) | ||
重要文化財(工芸品) | 青銅龍頭(4頭) | 1979年(昭和54年)6月6日 | 極楽寺(稲瀬町)*2頭は市立博物館に展示 | ||
重要文化財(工芸品) | 青銅錫杖頭(1柄) | 1979年(昭和54年)6月6日 | 極楽寺(稲瀬町)*市立博物館に展示 | ||
重要文化財(考古資料) | ![]() |
八天遺跡出土品(耳、鼻、口形土製品8点) | 1992年(平成4年)6月22日 | 市立博物館に展示(国) | |
重要文化財(建造物) |
1965年(昭和40年)5月29日(主屋) 1976年(昭和51年)5月20日(表門) |
みちのく民俗村(立花) | |||
重要文化財(建造物) | ![]() |
多門院伊澤家住宅及び久那斗神社里宮 | 1990年(平成2年)9月11日 | 和賀町岩沢 | |
民俗 文化財 |
重要無形民俗文化財 | ![]() |
鬼剣舞 | 1993年(平成5年)12月13日 | 岩崎鬼剣舞保存会(和賀町岩崎) |
重要無形民俗文化財 | ![]() |
鬼剣舞 | 1993年(平成5年)12月13日 | 滑田鬼剣舞保存会(滑田) | |
記念物 | 史跡 | ![]() |
樺山遺跡 | 1977年(昭和52年)7月14日 | 樺山歴史の広場(稲瀬町) |
史跡 | ![]() |
八天遺跡 | 1978年(昭和53年)2月22日 | 更木 | |
史跡 | 江釣子古墳群 |
1979年(昭和54年)9月10日 1980年(昭和55年)3月24日(追加) |
上江釣子 | ||
史跡 | 南部領伊達領境塚 | 2000年(平成12年)1月31日 | 相去町ほか | ||
史跡 | ![]() |
国見山廃寺跡 | 2004年(平成16年)9月30日 | 稲瀬町 | |
特別天然記念物 | カモシカ |
1934年(昭和9年)5月1日 (天然記念物指定) 1980年(昭和55年)2月15日 (特別天然記念物指定) |
地域を定めない指定 | ||
特別天然記念物 | 夏油温泉の石灰華 |
1941年(昭和16年)2月28日 (天然記念物指定) 1957年(昭和32年)6月19日 (特別天然記念物指定) |
和賀町岩崎新田夏油山国有林 |