きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会のご紹介

  • グリーン・ツーリズム(農業体験)についてのご案内です。
きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会は、平成29年3月に設立し、北上市内でのグリーン・ツーリズムの受入れをしています。 北上市の主要農産物である、米やりんご、小菊をはじめとした様々な農産物の作業が春から秋にかけて体験できます。 現在、主に日帰り体験の受け入れをしております。体験希望の方は、是非きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会に御相談ください。

【北上市の主要農産物】

アスパラガス

県内一の生産量と販売額を誇り、甘くてみずみずしく品質も高い評価を得ています。大手コンビニチェーンで季節限定としての商品開発も進められ、さらなるブランド力の向上に取り組んでいます。

小菊

市内西部を中心に約30年前から生産が本格化し、今では市内全域で栽培されています。作付面積、生産量は県内で2番目に大きく、8月のお盆と9月のお彼岸を中心に出荷されています。花が小さく、枝先が分かれている特徴を活かしフラワーアレンジメントにも最適です。

りんご

8月から12月まで様々な品種のりんごが実ります。中でも濃い紅色と甘みの強さが魅力の「紅いわて」や、甘みと酸味を備えた濃厚な味の「ジョナゴールド」、シャキッとした歯ごたえと強い甘みが魅力の「ふじ」などの栽培が盛んです。

二子さといも

市内二子地区を中心に300年以上前から生産されていたと言われ、柔らかさと粘り気、独特のコクがあります。二子さといもは茎が赤黒く、小芋を食べるのが特徴で、秋を代表する食材です。全国の方々からも好評を得ています。

 

【体験メニュー(例)】

・稲作作業体験

〈体験期間〉 田植え 4月中旬~5月 稲刈り 9月中旬~10月 〈作業内容〉 田植え、苗箱洗い、稲刈り、草刈り など  

・果樹作業体験

〈体験期間〉 4月~11月 〈作業内容〉 摘花、摘果、摘葉、芽かき、収穫、選別 など  

・畑作業体験

〈体験期間〉 4月~11月 〈作業内容〉 種まき、苗の定植、栽培管理、収穫、選別 など  

・林業体験

〈体験期間〉 4月~11月 〈作業内容〉 炭焼き、間伐、薪割り など  

・養蚕体験

〈体験期間〉 7月~9月 〈作業内容〉 桑園管理、桑摘み、養蚕餌付け など

☆受入の様子(平成30年度5月)  

りんごの摘花作業

昼食作り体験(ジャンボのり巻き)

          【プラン例】

・日帰り

10:00 入村式

10:30 農作業体験、昼食作り体験

15:00 終了、お別れ会

・宿泊(1泊2日)

14:00 入村式

14:30 受入農家到着、農作業体験

17:00 夕食作り体験

19:30 入浴、団らん、就寝

6:30 起床、朝食、片付け、団らん

9:00 終了、お別れ会

※ 上記の内容は一例です。プラン・メニューの相談は随時受け付けていますので、ご連絡ください。      

【体験料(令和元年度)】
日帰り(農作業のみ) ※概ね2時間程度の農作業 2,000円
日帰り(農作業+1食) ※概ね3~4時間程度の農作業 3,700円
宿泊(1泊2食) (1泊3食) 8,000円 9,000円
※日帰り体験は最大180人程度まで ※宿泊体験は最大30人程度まで(1農家につき4~15人程度)

☆ 日程調整にお時間を要しますので、実施日の1ヶ月半~2ヶ月前までにご相談ください。

☆ キャンセル料は前日より発生します。(日帰り食事有り:740円、宿泊:2,000円)

いわてきたかみグリーンツーリズム推進協議会の詳細はこちら(PDF)
 
お問い合わせ・事務局
北上市農林部農林企画課

〒024-8501 北上市芳町1-1

電話:0197-72-8235(直通)

FAX:0197-64-2171

e-mail:nouki@city.kitakami.iwate.jp

北上市公式サイト(きたかみグリーン・ツーリズム推進協議会の紹介)