牛王板
長さ73cm 1652年(慶安5年)
萬福寺(まんぷくじ/毘沙門堂) 牛王宝印(ごおうほういん)の板木(はんぎ)です。
牛王宝印は、神社や寺院が発行した護符(ごふ)のひとつです。災い除けのお守りとして持ち歩いたり、門口(かどぐち)に張ったりしました。裏面の由緒書から制作年が分かります。
牛王板(ごおうばん)は、1980年(昭和55年)4月、北上市指定有形文化財に指定されました。
牛王板
長さ73cm 1652年(慶安5年)
萬福寺(まんぷくじ/毘沙門堂) 牛王宝印(ごおうほういん)の板木(はんぎ)です。
牛王宝印は、神社や寺院が発行した護符(ごふ)のひとつです。災い除けのお守りとして持ち歩いたり、門口(かどぐち)に張ったりしました。裏面の由緒書から制作年が分かります。
牛王板 (市指定文化財)
〒 024-0043
岩手県北上市立花16地割105 立花毘沙門堂・萬福寺